CBR1100XX 半日ツーと充実した素敵な午後
- 2019/06/30
- 12:11
カナダは建国記念の連休を迎えています。
師匠からツーリングのお誘いがあったので行ってきました。
今回は「日本人ライダーの会」みたいな、ツーリングでした。
こういうのも楽しいですね。
1日の予定でしたが、いろいろと皆さんの都合が合わず、
半日ツーでカナナスキス州立公園へ行ってきました。
公園入口にあるガススタンドで集合です。
アニメ処理をすると、トラックも良いバックグラウンドになりますね。
左から、スズキS40、ホンダCBR1100XX、ヤマハXVS1300ストライカー、スズキS40、ヤマハXS650
本ブログで初登場のヤマハのストライカーです。
1300ccのV型水冷エンジンが載ってます。
マフラーはコブラの社外品なので、迫力のある音がしました。
一部のハーレー車両のような、耳を塞ぎたくなるような音では、
なかったのが好印象でした。
そして今日の出会いは1981年のホンダ900Fです。
マフラーも含めて完全なオリジナルっぽい車両でした。
「友人が900Fを探してるんだけど、売る気があったら連絡くれない?」
と言ってみたところ、「4500ドルなら売るつもりだけど。」
と返事をくれました。とりあえず電話番号をGET。
GPZ900RニンジャのOさんが、前から900Fを探しているんです。
あとで写真を送ってあげよう。。
旧車の個人売買は、出会った時が勝負と言われています。
電話番号さえ渡しておけば、忘れた時に連絡があることも。
私のCB750K1もGSX1100カタナも電話番号をもらったことがあります。
もちろん、最速で売りたい時の手段ですので、安めに売ることになりますが。
今日は良い日でした。
わが町に戻ってからは、みんなでランチをして、
午後はガレージでMさんのS40を整備しました。
ー バイクカバーが溶けて黒く焦げ付いたマフラーの磨き
ー サイドカバーの取り付けネジの製作
ー 各ネジ・ボルトの増し締め
ー エアーフィルターのブローによる清掃
ー 各部の磨き上げと、ワックスかけ
写真は忘れましたが、新車のように綺麗になりました。笑
そして、最後の〆で友人のTとMTBで1時間走って、
汗をかいた後は、乾いた喉を地ビールで潤して本日終了です。
明日は息子を連れて、どこかの山頂にでも登ろうか。。
天気も良いので連休を有意義に使おう!
おしまい。